今年も残す所あと2日(#^.^#)
1日1日を大切に過ごせましたでしょうか!?
 お婆ちゃんお手製の水行の「水取」も準備OK
あとは本人の決心次第です(^^;)
まだ雑念があるように見えますが・・・
今日は朝からお母さんが病院へ行ったので
無事に帰ってくるようにお参りしました。

小さい子のお参り姿って本当に有難くて可愛いですね(#^.^#)
『福まき祈願祭』・・・水行の部、あと3名募集中!



法華寺では来年1月7日(土)に、世界の三大荒行と評される100日間の荒行を修行した僧侶7名をお招きして、皆さんに加持祈祷を施します。
又、沢山のお菓子や縁起の品・お餅などの「福まき」(節分の豆まきの様なもの)を行いますので、『福』を拾う袋をお持ちください。
会費は無料です!檀信徒問わず、どなたでもお参りいただけます


『水行体験』(20名募集)受付中。(事前に予約が必要です)
御不幸があった方・悩みが解消されない・何をやっても上手くいかないなど・・・。
それとは逆に、結婚や恋愛が成就した・家族が増えた・幸せ一杯の貴方も「感謝の気持ち」で是非チャレンジしてみてください。
(現在17名の申し込み。残り3名受付中)

日  時  平成29年1月7日 土曜日
受  付  13時30分
特加持  13時40分(水行体験者・奉納者のみ)
水  行  14時00分
祈願祭  14時30分(一般参加者御祈祷)
福まき   15時30分頃(法要終了後)

※水行は真摯に行う真面目な修行です。危険を伴いますので住職が認めない者(アルコール摂取者や入れ墨・趣旨を理解できない方)は参加できません。

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月29日
昨日(26日)早朝に新発田を出発(#^.^#)
お坊さんの青年会有志一同で千葉県市川市中山にある
世界の「三大荒行」と評される『日蓮宗加行所』の
入行僧に面会と法華経寺の参拝に行ってきました
山門の横ちょには可愛らしい看板(#^.^#)
重要文化財に指定されている日蓮聖人をお祀りする
「祖師堂(そしどう)」
五重塔
国宝・日蓮聖人の『立安国論』などを安置する
「聖教殿(しょうぎょうでん)」
私達が住む「娑婆世界」と寒壱百日の「結界修行」
2つの世界を分ける「瑞門(ずいもん)」
今年、入行している行僧さんもこの門を11月1日に、どんな思いでくぐって行ったのでしょう!?
私が入行をした平成12年・17年・23年の3回。自らの限界を超える為に命がけで挑みましたが、やっぱり涙が出てきました。
生きて帰ってくる保証が何処にも無いのは勿論のこと、世俗との別れ。
23年度の入行時は、たとえ檀信徒の為と思っても自分の勝手で結婚したばかりの一番に守ってあげなくてはならない奥さんを残して入行しました(/ω\)
その分、自分に厳しく「やれることをやりつくした行」が出来ましたが・・・
修行が出来る「嬉しさ」と、世俗の一切の者から引き裂かれる「寂しさ」と、まさしく『瑞門』なのでしょうね。きっと。。。
11月1日の入行の日から2月10日までの間、何があっても開かない門なのですm(__)m
青年会の皆にも、そんなお話をさせて頂きました
さてさて、ここが荒行堂の表堂(外堂)
中には一切の部外者が立ち入る事が出来ないので
この外堂で面会やら御祈祷を施して頂きます
今年は新潟から3名、志をもって入行されました
中は写真撮影が許されないので(^^;)
終わった後に皆で集合写真(#^.^#)
そして私の師父が昭和39年と44年の2度
加行を成満した「遠壽院(おんじゅいん)」行堂
いつかは親父が修行をした、この遠壽院でも
ウチの親父が「どんな思いで修行をしていたか?」
同じ気持になる為に入ってみたい行堂です(#^.^#)
荒行堂の日課
荒行堂の極意を載っけて良いのかって!?
とうてい娑婆では真似できません(^^;)
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月27日
12月は「師走」と言うだけあって何だか忙しい日々ですね(^^;)
昨日は朝から大忙し。早朝お寺を出てお昼過ぎに戻ったら飛び込みの御祈祷。16時頃に終わって一杯飲もうと思ったら、その後に来客。息子がお昼寝から起きるのが遅かったので救われましたが・・・
結局19時半過ぎに少し遅い夕飯です!
お陰様で久し振りに3人で食卓を囲むことが出来ました♪
生ハムのサラダに竹輪のチーズ焼き
モスのチキン(コレ結構おいしかった(^^)/)
BEERを片手に乾杯♪
息子くんクリスマスが何やら解らなくとも嬉しそう!
手作りcakeのロウソクを吹き消し(#^.^#)
御満悦(#^.^#)
 
お皿に取り分けてあげると・・・
 食べるのは何故かイチゴだけ(/ω\)
お父ちゃん母ちゃんのイチゴを全部たいらげ・・・
『生クリーム要らないの!』っとクレーム一言( ゚Д゚) 
あくる日の今日(25日)目を覚ますと枕元には
「Mercedes-Benz」
 父ちゃんは毎日、軽トラでお仕事に行っているのに
 おチビちゃんはベンツ♪
世の中の無常を感じますm(__)m
血は争えず「走り屋」さん!
洗濯物や他人の足などお構いなく爆走( `ー´)ノ
怪我しないように気を付けて乗るんだよ(^^;)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月25日
あと半月となりました平成29年正月7日に行われる法華寺の「新春福まき祈願祭」♪
「水行の部」…ただ今の申し込み、定員20名のところ男性13名・女性4名の合計17名が手を上げられています。地元の方は勿論のこと、遠くは長野県松本市や燕市からのご参加も(#^.^#)
ウチの息子もやる気満々!
果たして本当にかぶるのでしょうか!?(^^;)
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月23日
 昨日12月18日のこと
 富山県魚津市にある真成寺様では街を上げての
 楽しい修行♪『冬至水行祭』が執り行われました(*^^)v
参加者の「心の垢」を落とす為に
寂静として、そびえる水盤
 午前9時からは我々僧侶の打ち合わせ♪
『僧侶は黒子に徹して欲しい。主役は水をかぶる参加者』と熱く語る副住職の谷川寛敬上人!
身延山で修行をしていた頃から本当に面倒を見てもらった尊敬する先輩です。数えてみればもう20数年の付き合い(*^^)vありがたや♪
 9時半から一般参加者へプロジェクターを使って説明
映像を見ながらだとイメージがつかめますね!
やはり、ここでも事故が起きないように細心の注意をはらい、しかも達成感と清々しさを味わって貰う為に熱く語る副住職。この熱意に奮い立たされた方々が今回はなんと200名を越える参加者。年々ビックイベントに成長しています(^^;)
 境内には水行で冷え切った体を温めて差し上げようと
 檀信徒の方が中心に「だんご」に「こんにゃく」
 延命水で有名な水を汲んで作った特製「タコ焼き」
 ラーメンの屋台に
 小物販売で参詣者の笑顔を作り出す御檀家さん
魚津「蜃気楼太鼓」の皆さんの演奏に迎えられ
いざ水行♪
 今回も可愛い子どもたちの水行から(*´з`)
 最年少は3歳から、ご年配の方々まで・・・
 今年1年の「感謝と御礼」・「知らず知らずの内に溜まってしまう心の垢」を落す為に威勢よく水をかぶります 
 中には地元魚津の強豪校、呉羽高校野球部が監督・マネージャー総動員で「必勝祈願」と「精神統一」の為に水行。整列時に名前を呼ぶと声高らかに「ハイ♪」っと返事をする高校球児(#^.^#)
見ていて清々しくなりました!
 午前の部・日中の部と重ね、夜の部と移ってきました♪
 日は沈み辺りは暗くなりますが、逆に熱気は上がります!
 真成寺の役員さんも一生懸命
「お寺を盛り上げるのは俺達の仕事だ!」と楽しそう♪
我々僧侶の模範水行(#^.^#)
 真摯に水行をされる方も、何かの願掛けの方も・・・
その真剣さの「思い」が神仏に通じて御加護を受ける
 
熱い思いと静けさの寂静
「陰と陽」が交わる所に・・・
本物の何かを見出すことが出来ました
 日蓮宗僧侶で唯一、宮内庁に出入りする雅楽師
 下宮先生と蜃気楼太鼓のコラボ♪素晴らしかったです
 参加者全員に安全祈願
 日蓮宗に伝わる秘妙五段修練加持
御加持を施す方も、それを受ける方も一つになる!
仏様の境地になることで悟りを得るのでしょうね♪
 夜10時から、今日1日の反省会と懇親会
 実は真成寺の副住職、誕生日でした!
突然のサプライズケーキに気分も高揚(*´з`)
 泣いてるのか興奮しているのか!?
檀信徒と水行。水行と御祈祷。
本当に「楽しい」と言う言葉がふさわしい冬至水行祭でした!
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月19日
 先日(12日)のこと。毎年恒例の本堂の大掃除♪
 感謝の気持ちを込めて仏様の「煤払い」(*^^)v

 動かせる仏像は慎重に移動して
 1年のホコリをお掃除します!
こちらの三十番神様は天保九年戌年(いぬ)
今から178年前の「1838年の代物」
法華寺が火災の折に、当時の住職やお弟子さん達が担いで避難させたであろう仏像の品々。損傷が激しく、やむを得ず平成25年に修復しました。現在は光り輝いています(*^^)v
 こちらの四菩薩(上行・無辺行・浄行・安立行菩薩)は今から24年前、平成4年の法華寺「平成大改修」の折まで御宝前安置の四菩薩様です。
一説によると新潟県堀之内地方で有名な仏師「石川雲蝶」作と伝えられる仏像。こちらも慎重に煤払いしていたのですが、ちょいとしたハプニングがあって・・・(/ω\)
傷んだ所を修復(^^;)
普段は外れない筈のパーツの裏に「裏書」がありました

文久二年戌(いぬ)四月二十日
四天王 当国    小千谷
四菩薩 大仏師 ○涅身?
     俗名 小林傳蔵
     同了 阿弥房○
     同了 靄義平?

文久2年は今から154年前の1862年。石川雲蝶は「石川安兵衛雲蝶」と名乗り文化11年(1814)~明治16年(1883)の70歳の一生なので、この仏像を彫れなくはないのだけれども・・・。達筆すぎて読めません(^^;)
なにはともあれ今年の大掃除も完了♪
一年分の「ホコリ」を掃除することで「誇り」に変えて!
更なる精進をお誓いすることが出来ました(*´▽`*)
この子はずっと良い子に現場監督(^^;)

お菓子を食べ、バケツを倒し、雑巾をブン投げetc・・・。来年の今頃は幼稚園。もっとスムーズに大掃除が出来ることを願って今は我慢です(/ω\)



  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月16日
法華寺では来年1月7日(土)に、世界の三大荒行と評される100日間の荒行を修行した僧侶7名をお招きして、皆さんに加持祈祷を施します。
又、沢山のお菓子や縁起の品・お餅などの「福まき」(節分の豆まきの様なもの)を行いますので、『福』を拾う袋をお持ちください。
会費は無料です!檀信徒問わず、どなたでもお参りいただけます


『水行体験』(20名募集)受付中。(事前に予約が必要です)
御不幸があった方・悩みが解消されない・何をやっても上手くいかないなど・・・。
それとは逆に、結婚や恋愛が成就した・家族が増えた・幸せ一杯の貴方も「感謝の気持ち」で是非チャレンジしてみてください。
(現在12名の申し込み。残り8名受付中)

日  時  平成29年1月7日 土曜日
受  付  13時30分
特加持  13時40分(水行体験者・奉納者のみ)
水  行  14時00分
祈願祭  14時30分(一般参加者御祈祷)
福まき   15時30分頃(法要終了後)

※水行は真摯に行う真面目な修行です。危険を伴いますので住職が認めない者(アルコール摂取者や入れ墨・趣旨を理解できない方)は参加できません。

 平成28年「新春福まき祈願祭」水行体験者の皆さん
修法師が体験者の無事を祈願して特別加持
 僧侶の模範水行
 一般参加者の水行
 女性も一生懸命に頑張ります!
 祈願祭の後はお楽しみの「福まき」
 沢山の福をお持ち帰りください(#^.^#)
水行体験者、残り8名募集中♪
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月16日
 昨日(11日)15時半から大通りのタイコやさんで
 B.BモフランさんによるAfrican Beats Liveが開催されました
 ひょうきんで暖かく、優しい笑顔のモフランさん
打楽器を中心にBeatsが体に響くライブ♪
 実はこのコンサート、来年5月21日(日)に
法華寺で開催しようと計画中(*^^)v
 ワイワイと皆が楽しく参加する一体型ライブ♪
この世に存在する音楽の根源(歴史)を辿ると、昔アフリカが植民地時代に(言い方が悪いのですが)奴隷にされていた方々が、「その苦しく悲しい毎日を少しでも楽しめるように」生きる為に考えられたリズムが、今の音楽の基礎となったそうです。(諸説あるそうですが・・・)
そんな歴史があったこと。だからこそ悲しみも切なさも全部乗り越えられるように「いま生かされている私達も、ご先祖様も皆で笑顔になる!」をテーマに♪
法華寺では、子供から大人まで楽しめるライブを計画中(#^.^#)
今のところ境内にはアルコールはもちろん飲食店・かき氷など露店の出店も計画中。
キッズコーナも完備する予定なので若いお母さんも大丈夫!

今日はその視察もかね、私自身たくさん楽しんで来ちゃいました(*^^)v

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月12日
昨日12月10日は法華寺の「報恩感謝大黒祭」 
今年一年、真っ黒になるまで私達の為に働いて下さった
大黒様に感謝の気持ちをもって御礼の煤払い
 檀信徒、皆さんの大黒様を沐浴する前に本堂前で
 私が沐浴!?水行で身を清めさせて頂きました(^^;)
 皆さん真剣にお参りして下さっているのに…
ウチの息子はちょっかいを出しています(/ω\)
 大黒様を沐浴するお酒・二升半で益々繁盛♪(*^^)v
 筆頭総代・岩橋さんの大黒様から沐浴Start!
 中台さんの大黒様
 坂本さんの大黒様
 宇賀村さん
 斎藤さん
 東京大田区池上本門寺の
すぐ近くからお越しの鈴木さん
 野尻さん
 佐分利さん
 皆様の大黒様へ感謝のお経を唱えながら
 御慰労申し上げ沐浴させて頂きました♪
御宝前に安置して一年の感謝と御礼の法楽加持
軽く温めたお酒で沐浴したせいか大黒様のお顔が
真っ赤になってます。酔っぱらっちゃったかな(^^;)
お参りの皆様にも大衆法楽・御祈祷します
 
頭と肩と背中とお経巻でさすり、お祓いします。
ご参加の皆様、その手を合わせ大黒様に
「ありがとうございます」とお伝えし
 子供達もお焼香。後ろ姿が可愛いですね(*´з`)
 皆でゆっくりと丁寧にお経を上げ
 (太鼓の腕は達人並み♪)
岩橋さんのリズムに先導されて
 一糸乱れるお題目と太鼓の音色(*´▽`*)
 最後は皆で記念写真
今年一年の無事を感謝し御礼を申し上げる♪
お願い事をしたらシッカリ御礼。素晴らしいことですね!
 ご参加の皆さんが御礼の気持ちをもって施して下さった
 お供え物で大黒様の御宝前が一杯です!
 早速、お下がりを頂いて皆で「福の御裾分け」
 茶の間に移り「報恩感謝大黒祭」恒例の福引♪
何が当たったかな!?(*´з`)
見て下さいこの笑顔!(*^^)v
私達が笑顔になり幸せになればご先祖様も浮かばれ、私達が感謝をすれば仏様・ご先祖様が必ず助けて下さいます。私達も仏様もご先祖様も『表裏一体』なんですよね!きっと。。。
大黒様の御教えは右腕にお持ちの小槌を振るとコツコツと音がします。つまりコツコツとたゆまぬ努力をすることで米俵の上に立つお姿「財福」が生れ、その幸せを噛みしめて真摯に全うに「自らの足元を省みて」反省し、精一杯に有意義な人生を生きなさいよ!との教えが大黒様のお姿、そのままなのです(*^^)v
皆さんお帰りになられたので総代さんとこっそり
「お疲れさま会」。お仕事の後のBeerが旨い(*´з`)
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月11日
12月8日午前4時頃、お釈迦様が「菩提樹(ぼだいじゅ)」の木の元で悟りを開かれた御聖日を『成道会(じょうどえ)』と申します(#^.^#)
様々な修行法、時には苦行で骨と皮のみとなられた時も・・・。
そして、せっかく「真実の悟り」を得られても、それを伝える事が出来なくなる位に体を痛めつけてしまう「苦行」では何の為にもならない。シッカリと教えを伝える為に必要な体力(体を維持するために必要な食事)や「偏見のない物の見方」など。「中道」をお説きになられたのでした。
今回の会場も青年会の読誦会と同じ顕法寺様
 「新発田市仏教会」でも毎年12月8日朝6時半から
宗派を越えてお釈迦様の「成道会」をお祝いしています

ご参加の皆様も一生懸命に法華経を読誦します
法華寺の御檀家さんも何名か参りされて
いらっしゃいました。朝早くからお疲れ様です!
この後、画像はりませんが(^^;)
御供養の「甘酒」美味しかったですね(*^^)v



  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2016年12月08日
ページトップへ