今年も大晦日を迎え残す所あと8時間(*^^)v
「あっ」と言う間の1年!時間が経つのが速いですね♪
去年の今日は「つかまり立ち」がやっとこな息子も

 最近は「洗い物」にはまり
 柚を洗い・お皿を洗い・コップを洗い・服も洗い・・・
 本人ズブ濡れ(^^)/~~~
床はビショビショ(+_+) 母ちゃんカンカン<(`^´)>
『今年の汚れは今年の内に♪』ってことでしょう(^^)/
子供の成長はたくましいですね!
 子供に癒され、優しい気持ちで「おふだ」書き
今年も無事に新年を迎えれそうです!!!
 元旦の7時からは法華寺の盛運祈願会♪
「新年」を迎え、「信念」を呼び覚まそう(*^^)v

今年1年、本当にお世話になりました。明年も何卒よろしくお願い致しますm(__)m
法華寺住職 本田義昌 合掌 


  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月31日
法華寺の本堂用に使わせて頂いているこの座布団、今を遡ること24年前・・・。
平成4年に法華寺の本堂を再建した時の記念にと、当時の総代さんが奉納して下さったお品。
時が経て表面の生地がだいぶ痛んでいたので(*_*;
奉納して下さった方の思いもあるし、どうしようか!?
っと悩んでいたら、良いのがあるのですね「座布団カバー」♪
少し大きめのカバーを注文して、そのまま覆いました。「願主の思い」はそのままに外側だけ衣替え(*^^)v
すっかり綺麗になりました!24年経ってもまだまだ使えます♪
この座布団のお陰でお参りする方も助かりますね(#^.^#)
とりあえずは本堂用の60枚
 客間の座布団80枚はお金の都合がついてから(^_^;)
順次、直して行こうと思います!!!
衣替え完了♪寒かったのできちんと整列してませんが(^^ゞ
遺志を受け継いで生まれ変わりました。
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月28日
またまたお犬様のお話し♪
我が寺の愛犬「レオ♂」8歳
我が息子、もうじき2歳♪
なんと卵と犬にアレルギー。わん子に興味が
あって遊びたいのだけど触れない
しばらくのあいだ睨みあいが続き・・・
 大人しく「伏せ」をさせた途端に・・・
息子の攻撃!!!
しばらくたっても反応しないのでアレルギー克服かな(*^^)v
 続いて「卵」も克服♪っと行きたかったですが
こちらは何かあると困るので卵を使ってないCake(#^.^#)
 どうやら待ちきれない御様子
人生初のCake!!!さぞや美味しかったのでしょう♪
もりもり食べて笑顔満載♪(^^)/~~~
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月27日
 法華寺の番犬「レオ♂」推定50㌔
 今日12月22日で8歳になりました(*^^)v
 人間で言う所の55~60歳位でしょうか?
何年か前までは雪が降ると「外に出せ♪」っと
大騒ぎしていましたが・・・
最近は人寂しいのか家の中を好みます。
犬もやっぱり温かい環境が好きみたい(^_^;)





  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月22日
 昨日の日曜日のこと。富山県は魚津の真成寺様
 「冬至水行祭・ほしまつり」を見学させて頂きました。
 本堂前には檀信徒の皆さんお手製の水盤が設置され
 「心の垢」の洗濯場が用意されていました。
 写真に見えますが絵です!そしてこの勇ましい男が副住職の谷川寛敬上人♪
身延山の2つ上の先輩で本当にお世話になり可愛がってくれた恩人です。
「追いつけ♪追い越せ!!!」と頑張っているのですが、なかなか追いつけません(^^ゞ 
 まずは私達お坊さんも打合せ。
今回は「午前の部」・「昼の部」・「夜の部」と3つに分けて水行と御祈祷が行われるとのこと。そのため檀信徒の皆様に見て頂く私たち僧侶の模範水行も3回(^_^;)
 水行に参加される皆様に事前説明の様子
「午前の部」には6組。60名を越える方が水行します
 僧侶の模範水行の後には、いよいよ檀信徒の水行
 かぶった後には「利他行(りたぎょう)」といって、水行をおこなった全員が神輿の聖水を水盤にそそぎ次の方の為の準備をします。
 真成寺さんの役員さんも、すかさず水を注ぎます
「誰かの為に」自らが動く♪本当に素晴らしい事ですね。
 続いて2組目・3組目・4組目・・・
 全国リーグに出場中のバーレボールの女性チームが
「必勝祈願」で水行される一面もありました
 こちらは蜃気楼太鼓の皆様。和太鼓の音色は
迫力があって心に響きますね(*^^)v
 境内を見渡せば檀信徒の皆さん、冷えた体が温まるようにとカボチャのスープを振る舞っていました(^^)
 他には、タコ焼き屋さん
 ラーメン屋さん
 2つの味が楽しめるカレー屋さん
お参りの方もあれこれと楽しんでいらっしゃいました
 すっかり日が沈み「夜の部」
宮内庁で演奏される日蓮宗のお坊さん。雅楽の世界でその名を知らない人は居ないとうたわれる下宮先生の独奏会♪素晴らしい演奏の中で最高のシチュエーションでお出迎え!締めくくりの模範水行。
 「午前の部」と「昼の部」はお日様が出て温かかったのですが(^^ゞ
「夜の部」はグンと気温が下がり『あぁ~水行だな~♪』っと感じる瞬間。
かぶり終えると、なんと清々しい。心の垢が落ちた証拠ですね(*^^)v
 夜の部も盛大に行われ。5歳のお子さんから70を超える女性まで総勢140名を越える参加者でした。
厳かに行われる「水行」も本来の姿ではありますが、檀信徒の方が「様々な想いと気持ち」を込め、キャーキャー♪言いながら笑顔で修行する姿も勉強になりました。
「修行は厳かに行い切ないものだ!」と言う観念が「あっ」と言う間にくつがえされ「笑顔で楽しみながら修行をされる」皆さんのお姿が本当に印象的でした(^^)

真成寺の谷川先輩♪きっとコレを私に見せたかったのでしょうね!勉強になりましたm(__)m


  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月21日
毎月19日は七面大明神様の御縁日(*^^)v
法華寺では平成20年のお正月から、この日に
合わせ「法華経講義」をして丸8年が経ちました。
毎年12月19日は「今年1年ありがとうございます」の
感謝を込めて御礼言上のお経です!(講義はお休み)
 七面様に御宝前法楽
そのあと御参加の皆様に法楽加持
 心を込めて今年1年を振り返り
 来年もまた良い年を積み重ねましょう(^^)v
やる事をやったら(^_^;)さぁ忘年会♪
住職行きつけ「鍋定」さんでお鍋です!!!
皆で乾杯~~~~~~~~~~♪♪♪(^^)/~~~
お1人お1人今年の反省と来年の抱負を御挨拶!
ウチの息子もシッカリ挨拶できました!
誰の名前を読んでも「はぁ~い♪(^^)/」って(^_^;)
平成28年正月の予定
1日(金) 午前7時 新年初の「盛運祈願会」
2日(土) 午前7時 「朝粥の会」(200円箸とお椀をお持ち下さい)
9日(土) 午後2時 「新年の『福まき』」新春祈願祭」(縁起物をまきます。福をつかみ取ろう)
19日(火) 午前11時「七面大明神御祈祷」
19日(火) 午後6時半 「法華経講義」
20日(水)~2月2日まで2週間「寒中修行」新発田市の街中を太鼓を叩いて行脚します。

どなたでも参加できます。どうぞお参りください(*^^)v詳しくは松見山法華寺まで
日蓮宗「新発田市法華寺」・「ボケ封じ七面大明神祈祷所」でも検索できます。
新発田市中央町1-4-10   ℡0254-22-2981

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月19日
先日のこと。
新潟県東部の青年会で法華経の中味について研鑽しよう♪をテーマに毎月1回勉強をしてます。
 今回は方便品の「三止三請」のところ。
法華経・・・「物語という観念ではなく」私達が生活している「実際のこの世(現世)」という観念で考えて表せるように。。。
例えば学校の授業でも教える人(教諭)と教わる人(生徒)がどちらも「そっぽ」を向いて居たら授業になりませんよね(^_^;)
教える側も教わる側の気持ちになり「どうしたら理解してくれるだろうか?」
教わる側も教えて下さる方に敬意を表し「この人から何を学びとろうか?」
お互いがお互い「この気持ち」一生懸命にならないと両者は成り立ちません。

私たちは学生時代、今現在はどうでしょう!?
いつの間にか誰かを小馬鹿にしていませんでしょうか?
 私もあまり学問は得意ではなく、どっちかと言うと苦手な方ですが(^^ゞ
だからこそ、解らないからこそ、理解できるように精進しなくてはなりません。

法華経は諦めたら貴方はそこでダメになる!諦めずにコツコツ・こつこつ努力し続けることで、いつか貴方は必ず出来る人になる。努力を惜しまず頑張りなさい。とあります(*^^)v

 やり続ける事は本当に大変ですが、せっかく生まれてきた「このチャンスに♪」
無駄にしたら勿体ない。やる前から諦めて居たら、いつまで経っても、そのままですもんね。諦める前に、さあやろう(*^^)v
と我々青年僧も頑張ってます(*^^)v
講義のあとは次への研修会の打ち合わせ!
どの様に伝えたら世間の皆様に理解してもらえるだろう?っと皆で知恵を出し合って、先生役と生徒役を入れ替えて工夫をしながら頑張ってます(*^^)v

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月19日

本年も残す所あとわずか。今朝から新発田も雪が降り始めました♪
来年1月9日(土)は法華寺で、たぶん1番楽しい行事。

『新春福まき祈願祭』です(*^^)v
希望者には水行体験も出来ちゃいます( ^^) _U~~
現在の申し込みは男性3名・女性3名・あと4人かぶれます!
沢山のお餅やお菓子・縁起の品を用意して
まずは日蓮宗の修法師と言われる寒壱百日の
命懸けの荒行を終えてきた僧侶による読経とお祓い
その後はお経が沢山染み込んだ有難い縁起の品を
節分の「豆まき」のように振る舞います( ^^) _U~~
どなたでもお参り出来る楽しい行事です!皆さんどうぞお参りして下さい♪
水行体験と福まきに参加された皆さん。ほらこの笑顔♪

ウチのお檀家さんだけでなく地域の皆さんにも参加して笑顔になって頂きたく♪
町内会長さんにお話したら「2つ返事」で回覧板を回して下さいました(*^^)v




ウチの役員さんとの合言葉♪「法華寺の本堂を笑顔で埋め尽くそう( ^^) _U~~」
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。沢山の縁起の品を撒くので「福を拾う」袋をお持ち下さい!!!
「御祈願」や「御回向」・「おふだ」を申込される方はご連絡下さい。

※水行参加者は事前に申し込みが必要です。よく趣旨を理解した上でお申し込み下さい。
当日飲酒されている方や住職の指示に従わない方は参加出来ません。

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月17日
今日は今年最後の「甲子(きのえね)」大黒様の御縁日♪
と言うことで、法華寺では「今年もありがとうございます」と気持ちを込めて!!!
報恩感謝の大黒祭を営みました(*^^)v
 「越乃景虎」旨いんだコレ(*^^)v
熱燗にします♪(大黒様にね!!!)
 まずは煤払い。
今年の御苦労と垢を落としてもらいます
 1体1体に感謝を込めて・・・
 続いては温めたお酒を樽に入れ(*^^)v
 おまじないを施して
筆頭総代の岩橋さん
 大黒様のお経を唱えながらの沐浴です!
坂本さん 
 中台さん
 佐分利さん
 齋藤さん
 大田区からお越しの鈴木さん
 本田さん今年、高校受験ですって!頑張ってね♪
野尻さん
すべての大黒様の沐浴が終わり御宝前に鎮座
 心を1つに(*^^)v感謝のお経をお読みします(^^)
 やっぱり大太鼓は岩橋さん!職人技です(^^)/~~~
今年1年の御礼を申し上げm(__)m
 
 来年も安泰をお願いし大黒祭は終了!!!
皆でいつもの記念写真♪
お供え物のお下がりを頂戴して
さっそく「福」を頂きました(^^)/~~~
平成27年12月 法華寺の予定
 1日(火) 午前7時 「盛運祈願会」 無料
 5日(土) 午前7時 「朝粥の会」お1人200円(箸とお椀をお持ち下さい)
14日(月) 午後2時 「報恩感謝大黒祭」1年に1度の沐浴です♪(要予約)
19日(木) 午前11時「七面大明神報恩祈願祭」 無料
        午後6時半「法華経講義」 (初回のみ教科書代3000円)
どなたでも参加できます。どうぞお参りください(*^^)v詳しくは松見山法華寺まで
日蓮宗「新発田市法華寺」・「ボケ封じ七面大明神祈祷所」でも検索できます。
新発田市中央町1-4-10   ℡0254-22-2981
  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月14日
この時期の京都は紅葉が見頃です(*^^)v
昨日11日の11時から京都は大本山妙顕寺様を会場に
 全国日蓮宗青年会主催の『行学道場』に参加して来ました
 まずは御宝前に法味言上♪
 本当は撮っちゃいけないのですが…ごめんなさい(^_^;)
大本山妙顕寺と当山法華寺は親戚関係のお寺なんです。法華寺の開山は慈照院日覚上人。妙顕寺の住職を経て新発田のお殿様(溝口伯耆守秀勝公)と坂井式部秀政さん(法華寺の開基大檀越)に随従し新発田法華寺初代住職に晋山。
と言うことで、お坊さんしか解らない言葉ですが『四海唱導末』と昔から言い伝えられています!
 お経の後は5グループに分かれ肩ひじ張らず昼食を食べながら、ざっくばらんに「無駄話に花を咲かせよう♪」をテーマに『三人集まれば文殊の知恵』と言いますものね(*^^)v
問題意識の共有、あえてテーマを決めずに同年代のお坊さんが「何に悩み・何に取り組み・何に直面し・何を解決したのか?」などなど。有意義な時間を持ちました。
 午後からは曹洞宗の僧侶・南直哉先生をお招きし「現代における伝統教団の根本問題」と題してご講演いただきました。教団として「現代の世相」の分析を誤ることなく、また教師個々の資質と教師としての「自覚」を改めて問い、教団が直面している現状の危機とヒント、布教姿勢について大きな示唆を賜りました。
 全国各地から総勢72名の参加者
 曹洞宗の禅僧から見た日蓮宗の僧侶。違う視点の見方を参考に先生の著書を購入!
 本にサインして頂き記念写真まで「ピシャリ♪」
(お衣のまま着替えなきゃ良かった(^_^;))
 境内散策。やっぱり京都のお寺は庭が素晴らしい♪
 行学道場のスタッフと全日青執行部の皆様とお疲れ様会!
懇親も深めながら「この席」でも「それぞれの熱い思い」について研鑽出来ました(*^^)v
本当、有意義な行学道場となりました。

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2015年12月12日
ページトップへ