お盆が終わり「ほっ」とした気持ちと何だか寂しい気持ちと(;^^)鈴虫が鳴き🐛朝晩の気温がだいぶ過ごし安くなって来ました(^^)/毎月19日は「悪い心(虫)を封じる七面大明神」様の御縁日💗午前11時からは「報恩読誦会」。18時半からは「お経の内容について学ぶ法華経講義」( ..)φ今回で通算127回。『妙法蓮華経 観世音菩薩普門品第二十五』の第4回目💡特に私の画像に意味はありませんが…たまには出演してみたい(;´з`)次回は《恐れる必要はない必ず守護する》と誓願された『陀羅尼品第二十六』。

観世音菩薩普門品第二十五まとめ

七之巻・八之巻では仏ではなく菩薩が主人公となる。親が居なくなった今、私達は 誰から学び、何を考え・行い・理解しなければならないのか?周りの物は正しく見えているだろうか?見えているつもりでも、見えていないことが多い。

無尽意菩薩が釈尊に観世音菩薩について尋ねることから本品が始まる。釈尊は「多くの衆生が苦しんでいる。彼らが一心に観世音菩薩の存在を知り一心に観音の名前を称えれば、観音は直ちにあらゆる手段を尽くして苦悩から解脱させてくれる。その菩薩の名称を得たのだ。」と答える。続いて観音の救済の事例を述べる。観世音菩薩は世の中の音(苦悩の声を)観る仏。

『他難』(他から受ける難)…火難(放火)・水難(洪水)・風難(海難)・剣難(殺害)・鬼難(悪鬼)・獄難(冤罪)・賊難(盗難)・淫怒痴・子授け…等。どのような災害に遭っても観世音菩薩の名を念じれば必ず御守護を頂き、願いが成就し災いから免れると説く。観世音菩薩の名を唱え念じることで三毒(貪りの心・瞋りの心・痴な心)除災する。

『自難』…自分の中から出る難。

「三十三化身」…その人の為に形を変えて教えを説く。

妙音菩薩は三十四化身…「自行」→自分の修行の為に姿を変える。観世音菩薩は三十三化身…「化他」→相手が解り安いよう姿を変える。※妙音菩薩の三十四化身と観世音菩薩三十三化身。多い少ないではない。

妙音菩薩は「自分を変えることで相手を変える。自分が変われば相手が変わる。」

観世音菩薩は「相手の気持ちに合わせ自分の姿を変える。」

妙音菩薩は「偏見」が盛んな地方(東)から来て体が大きく「清浄な心」偏った見方をしない菩薩である。

普門品は救いがテーマ「人々にヒントを与える。」

「称名…祈り」口に唱える。「念仏…心にえがく手立て」心で念ずる。観世音菩薩を通して釈尊の教えを得る。※仏が居なくなった後、諸天が法を説く。

観世音菩薩は数多くの仏に仕え海より深い誓願を起した。「観世音菩薩の名を聞き、心に念じ、一生懸命に過ごす者のあらゆる難を滅する」こと。人々が困難や厄災に見回られた時、観音の名を念ずれば(念彼観音力)どのような状況でも、何処へでも出現して苦悩より救う誓願だった。

無尽意菩薩は観世音菩薩に対し瓔珞(首飾り)を供養したいと申し出たが観世音菩薩は受けて取らなかった。再度、差し出した時に釈尊が一言を添える「ここに居る全ての人々を憐れんで受け取りなさい。」瓔珞を受け取った観世音菩薩だが、何と首飾りを二つに分け釈尊と多宝如来の塔に差し出した。観世音菩薩は「施無畏者(せむいしゃ)」。数多くの仏に仕えることにより修行し誓願を尽くす事が出来た。この様な誓願を実践できるのも釈尊や多宝如のお陰であると「報恩」を感じ私の努力の賜物ではないと考えたのである。

私達の身に「災いが降りかかれば誰かを悪者」にし「幸福が訪れると《有難い》と感謝もできず、逆に「当たり前」と勘違いしてしまう。今ある幸せに感謝し菩薩の道を歩まなければならない。

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月20日

お盆中、全然遊んであげられなかったので(;^^)黒崎にある「ふるさと村」へLet`s Go🚙久し振りに来たら池が出来て鯉が沢山泳いでた🐡🐡🐡 子供たちは勿論、餌をあげたいと言うことで1つ100円の餌を2つ購入(*’ω’*)「そんなにお腹が減ってるの!?」という勢いで食べる。餌がすぐに無くなる(/ω\) 「お父さん鯉さんお腹減ってるよ♪」っという懇願で新たに2つ購入👛←うまく出来てるな(;^^) さてさて室内に入り、アスレチック遊具で汗だくに。お盆中「外に出れなかったストレス」をコレでもかと発散( `ー´)ノここまでは可愛いけど・お前たち本当に「絵になるな」(;^^)※日々シッカリ食事させてますからね♪ご心配なく💗(/ω\)「こんなの乗っても楽しくないよ!」と大人は思うのだけど、子供はやっぱり楽しいみたい(*´ω`*)「甘い物は別腹」兄妹。ジュースを飲んだばかりの筈だが、今度はアイスにかぶりつく(゚Д゚;)
楽しかったかい(#^^#)また遊びに来ようね💗

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月18日

昨日(17日)の夜7時からは、清水園横の新発田川に会場を構え沢山の皆様の御協力のもと第4回『しばた川灯籠流し』が行われました🌺色とりどりの「ぼんぼり」にお戒名や先祖代々・お願い事を書き込んで…新発田市仏教会加盟寺院の読経・回向が行われ、明かりを灯して灯籠流しウチも新盆なので家族中、皆の名前で灯籠を用意、ご供養をさせて頂きました(#^^#)本当は流したら「そっと見送って」おしまいなのですが(;^^)子供たちは「お爺ちゃんを最後まで見送るの♪」っと灯籠にお花🌺の目印を付けて一応のゴール(回収地点・流しっぱなしでは困るので)までお見送り(*’ω’*)灯籠流しに合わせ三光寺様ではプロジェクションマッピングや金魚台輪・蓮灯籠などで光の演出💗私達でもキレイと感じるのだから御先祖様は相当お喜びの筈(*´з`)沢山の方々の協力・協賛があって1つの行事が出来上がって行くんだなぁ~。感心させられました(#^^#)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月18日

今年のお盆も11日からお経のSTART♪新発田市内は勿論のこと新潟・新津・水原・胎内・村上方面も回るのでフライング(;^^)「16日の送り火」御先祖様がお帰りになる12時に合わせ法要開始🎤

来年もお待ちしてますから必ず帰って来て下さいね💗(#^^#)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月17日

13日はお盆の始まり(#^^#)御先祖様も私達も笑顔になろう♪今年も「かき氷屋さん🍧」は護持会役員の伊藤さん(#^^#)御参りの子供達から続々と笑顔が生まれます!きっとこの笑顔を見て御先祖様も安心されることでしょう💗日が陰ってからのお寺はとっても神秘的(*’ω’*)お盆ならではの「あさがおボンボリ」優しい光の雰囲気が伝わってきます!「お寺は怖い所」と誰が教えたのでしょう!?御先祖様がお守り下さる「心が癒される空間💗なのに(#^^#)」
お盆で忙しいのに夕方からお手伝い下さった役員さんと反省会🐡🍺🍶
今年のお盆も気持ちを込めて💗一生懸命に読経します(*’ω’*)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月17日

今日からお盆の始まりです♪帰る家がある人も、そうではない方も…お寺でユクッリ休んでいって下さいと子供達が作った「早く帰って来てね」のキュウリの馬「お寺で休んでユックリお帰り下さい」の茄子の牛
その他にも、おチビちゃんはホオズキのお供え物やり遂げた感満載のドヤ顔( `ー´)ノお兄ちゃんはスイカと桃のお供え物を兄ちゃんお手伝い有難う(#^^#)おかげさまで本当に助かるよ♪『お爺ちゃん返って来るの!?』←目には見えないかも知れないけど、帰って来てるよ(#^^#)

御先祖様に笑顔になってもらえる様に心を込めてお参りしましょう💗

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月13日

8月7日(日)午前8時から10時半迄は毎年の恒例行事♪檀信徒による草取り奉仕🍃が行われました(^^)/
お盆は御先祖様がお戻りになられます!まずはどこに戻って来るのかしら?
お寺に戻って来て檀信徒の皆様が「御宝前のロウソクから灯りを頂き」提灯の導きでご自宅に向かわれる。縁者が入る御先祖様は良いですが「そうでない方の為にも」檀信徒一丸となって全ての御霊の為に手を合わせ(#^人^#)
お寺を皆でキレイに「気持ち良くお盆を迎えられるよう」草取り奉仕Day💗総代さんが今日の為に何度も何度も除草剤を撒いて下さって(#^^#)ほとんど草がない草取り奉仕(;^^)その代わり「ずぅ~っと気になって居た」ここを重点的にお掃除いただきました。あらキレイ💗葉っぱだけではなく、もはや腐葉土(/ω\)根が張って大変でしたが皆でやれば百人力( `ー´)ノ私、得意の馬鹿力を発揮したらスコップ一本破壊(/ω\)ついでに腰も負傷(-_-)z御陰様で見違えるようにキレイになりました✨これでみんなが気持ち良くお参り出来て(#^^#)お戻りになる御先祖様も清々しいお気持になられることでしょう♪本堂裏に新しく整備した駐車場🅿お盆のお参りの際に、どうぞご利用ください(^^)/法界萬霊のお墓の上が「草ボーボ🍃」でしたがキレイになりました(^^)/私達も御先祖様も共に良いお盆💗を迎えましょう(*´з`)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月09日

よそのお寺さんのお施餓鬼でクタクタになって帰って来ると(;^^)待ち構えて居たのがおチビちゃん『お父さんタコ焼き作って💗』実はお父さん「さっぱりした冷たい素麺が食べたいんだけど(;^^)/」完全却下(/ω\)おチビちゃんとウチの奥さんには勝てません…。そうとなれば《旨いタコ焼き🐙作ってやる》っとスイッチONどうだ!お父さんの腕前は( `ー´)ノ

娘は大喜び💗息子は「銀だこ」の方が好きらしい💔(゚Д゚;)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月06日

ウチの師父が亡くなって、今年「新盆」を迎えます(*´з`)いつも「すぐ近くで見守ってくれている」と素直に感じていますが(^^)/色々考えて親父の表札を外すことにしました。この度、新たに作った私の名前の表札。たぶん親父なら「遠慮しなくて良いから早く変えて、お前も一人前になれ♪」と仰られるだろうから、お盆前に変えることにしました。
親父に感謝し、新しい表札にご祈念も兼ね本堂でお経をあげました。今のお寺の庫裏が完成し丸30年。先々代さんが遷化されたのが45年前。いつ親父がこの表札に変えたかは分かりませんが
【お寺を引き継ぐと言う相当な覚悟をもって表札を入れ替えたことでしょう!】今なら心が通じ合うと言うか?親父の思いが分かるような気分になりました(#^^#)

私が亡くなって、もしウチの息子がお寺を受け継ぐことが叶ったら、やっぱりこんな気持ちになるのかなぁ(^^)/💗

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月06日

先回の作業でどうしても持ち上がらなかった切り株( ;`ー´)ノ平地に運び出すのも一苦労でしたが荷台に積むとなると…何とかウチの奥さんの手を借りて荷台に積むことが出来ました( ^^) U~~市の焼却炉は枝の直径や長さが厳しくて引き受けてくれないので(/ω\)専用の粉砕業者に運びます🚚チョコっと乗せすぎたかな(;^^)伐採枝・伐根🌳全て積み込み完了!元通りに復帰。お盆を乗り切ったら、この大木もやっつけるか( `ー´)ノ

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年08月06日
ページトップへ