連休が終わり子供達が居ない間に、事務作業・お寺の掃除・飾りつけ・買い出しetc。気が付くと、もう13時を回ります⏰お寺に戻ってお昼を作ると娘のお迎え時間に間に合わない(;^^)今日のお昼はお好み焼きに化けました家では「お好み焼き」作るけど、お店のは久し振りだなぁフライパンならお手の物ですが、鉄板だと緊張する(;^^)/ウチの奥さんは「もんじゃ焼き」を勧めてきますが、私は絶対に食しません( `ー´)ノだって…。飲み過ぎて胃がもたれた後のアレみたい。。。やっぱりお好み焼きは最高です(*´ω`*)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月13日

サッカー大好き息子君💗キーパーをする時のグローブを買いに来ました👜ですが、ここへ来ると必ず買わせられる品物がもう1つ(゚Д゚;)子供の頃は飛び切り嬉しかったですよね♪外で食べる行為が(^^)/🍦四十半ばの私も、童心に戻って仲間入り(^^)/
傍から見れば『何やってるんだ、このバカ親子』と思われるでしょうが…こうして構うのも&構ってもらえるのも、あと少し⏰精一杯、楽しまさせて頂きます(*´з`)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月13日

今日10月13日は日蓮大聖人741回目の御命日なのです!
御命日に合わせお檀家さんから菊の花を御奉納いただきました🌺お花はみんな手作りなんだろうけど知っている方が作られると尚、嬉しい💗花びらの一枚一枚を見ていたら…。見とれてホッコリしてしまう(*´з`)
お祖師様に「綿帽子」👒新潟の冬は寒いので真綿のセーターもお付けして👕冬支度をするとガラリと印象が変わります(#^^#)法華寺での日蓮大聖人の御命日法要は10月19日10時から⏰今回の法話は住職の私(*´з`)『普段お読みするお経の内容について』を解り易く解説します( ..)φ

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月13日

令和4年10月10日14時からは「自らの命と引き換えに、たった1人で新発田藩を救った烈士」井上久助氏の第363回忌法要。機が熟し、この度はNPO法人「にいがたデジタルコンテンツ推進協議会」織原さんが『塩止め事件』の救世主・井上久助と『戊辰戦争』での救世主・窪田平兵衛さんの撮影に来られました。事の発端は役所広司さん演じる河合継之助の映画『峠』。内容を記したいのですが、まだ撮影途中で「横やり」が入るといけないので内緒💔新発田藩を救ったのに当時の時代背景か?【親藩である会津藩の横暴振り】を考慮して「罪人」とされてしまいました。その汚名を晴らす為に始めた井上久助氏の講演会。
その努力の甲斐あってか大々的に汚名が晴れる機会がやって来ました。今から3年前の令和元年。会津藩と新発田藩の境界、当時山内口留番所の跡地に地元の方々が歴史を継承しようと烈士井上久助氏の碑を建立。毎年、御命日にはお参りさせて頂いておりましたが、久助さん「やっとこの時が訪れましたね」(*´з`)『反撃の新発田』12月17日15:15~16:15UX新潟テレビ21で放映予定です(‘ω’)ノ

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月12日

『自らの命と引き換えに新発田藩をたった一人で救った烈士』新発田の英雄『烈士井上久助』さんの御命日は万治3年(1660)10月10日。
362回忌の法要を明日14時より厳修♪そしてこの度は「地元のテレビ局」が井上久助氏の汚名を晴らすが如く取材に来てくれます。やっと、この機会に恵まれました(#^^#)と、その前にチョッと化粧直し。お得意のバリカンで丸~くします(#^^#)会津藩の「外様潰し」など。親藩「横暴振り」の真相を突き止めるドキュメント📺明日の撮影が今から楽しみ(#^^#)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月09日

御陰様で45歳の誕生日を迎えることが出来ました( ^^) U~~まずは朝のお勤めで本堂の仏様にご報告🎤『盃もって来るから今晩一緒に飲もう🍶』と親父に感謝を申し上げ(#^人^#)母親にも『無事に45歳になりました♪』と伝えたら←【あらそう!早いもんだね(#^^#)】子供達にも『お父さんお誕生日おめでとう♪』とお祝いの言葉💗妻からは(*´з`)『今日だっけ!?何で先に言わねぇん!』←(゚Д゚;)まぁ~良いよ💔『忍辱の行』に励みます。夜な夜な飲みに行ってやる( `ー´)ノ

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月08日

お父さんお帰りなさい💗と言うのは口実で(;^^)本当の目的はコッチ🍫Royceの熊さんチョコ♪『お父さんありがとうでちゅ~💗』って言っていたけど…
お父さんはお前の心の中が見えるぞぉ👀『中々良い仕事するじゃねぇ~か♪父ちゃん』だろう…。

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月06日

妙蓮寺・昌福寺・最上寺さまと御参りさせて頂いて(#^^#)その晩は荒行堂を共にした北海道の皆さんが集まってくれました💗
信行道場の会議&反省会から始まり、お寺廻りと親睦会🍺楽しい時間は「あっ」っと言う間に過ぎてしまい
さようなら北海道。っと浸っていたら60分で新潟到着(;^^)そこに待って居たのは可愛い息子と娘💗うちの奥さん💔妻『北海道楽しかったですか?美味しい物たくさん食べた?』それでは美味しい物を御馳走しましょう(;^^)この日は29日←肉の日らしく🐄ステーキが半額💰飲み疲れていたのでハイボール片手にお肉を分けて頂いて夕飯終了(*´з`)大人2人でも450グラムは食べれません(*ノωノ)若い頃ならペロッと行けた筈なのに…

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月06日

お次のお寺は北広島市の最上寺さま。こちらの御住職は今から22年前日蓮宗大荒行堂「初行(1回目)」からのお付き合い(#^^#)ずっと隣で木鉦を交代しながら回し、励まし合っていた仲間。彼の心の中には誓願というか宿命なのかな!?三体の観音様を勧請するお役目があったそうな(話したいけど割愛💗)今から15年前、最上寺様に御入寺された当初。奥様のお腹には新しい命を授かりました。ですが新婚さんの夫婦が生活できる様な状態では無い所からのStart。「何としてでも奥様とお腹の子。お寺を守らなくては( `ー´)ノ」と立ち上がり、お上人の包み込む様なお人柄&それとは相まって木剣一本で道を切り開く信念と、言い表せぬ苦労の末…。協力して下さる檀信徒が出来、お堂を新築。念願だった三体目の観音様を迎え入れられました。その御報恩と感謝の行に「平成29稔度大荒行堂」4回目の修行に入行されました( `ー´)ノ行中に聞いたら法華寺の観音様も、最上寺さんと同じ山形の仏師さんでした。初行から四行迄、ずっと隣でお経を読んだ間柄も観音様のお計らいからでしょうか(*´з`)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月06日

御縁の有るお寺様を巡ってお参りし(#^^#)夕方4時から本題の会議。「信行道場での訓育と方針について!」教える方も教わる方に襟元を但し敬意をもって指導するetc。沢山の意見を皆で真剣に議論していたら「あっ」っと言う間にタイムオーバー⏰白熱しすぎて会議の様子を写真に収めることを忘れてました。残って居たのは懇親会のお刺身のみ(;^^)次の日の朝、話しきれなかった内容の再会議。せっかくだから皆でお昼ご飯北海道民お勧めの廻るお寿司屋さん「トリトン」。凄い牡丹海老(*´з`)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2022年10月06日
ページトップへ