あら不思議💡親父の法事の日になると境内の花が一斉に咲き誇りました🌸植えたの親父だからかな?きっとお花も御礼を伝えているのでしょ(^^)/
今朝は9時から会場準備。子供達もお手伝い(^^)/
「市民ホールあがの」のスタッフさんが子供達に葉っぱをかける( `ー´)ノ
すると喜んでお手伝い💗その気にさせれば良いのだね♪
今後の参考にさせて頂きますm(__)m準備完了&法要開始。
地元御寺院さん・お寺の役員さん・親戚・親族が心を込めてお参りします(#^人^#)
法要中、回向になった途端に激しい雨。それと同時に物凄く明るい日差しがいっぺんに(;^^)/何だか神秘を感じます(活字だと表せないので割愛)
当山筆頭総代さんから謝辞。『住職を支えてお寺の発展に全力を捧げます♪』←本当に有難い事ですね(*´з`)
親父の訓示『俺が死んでもメソメソするな!笑顔で送り出してくれ♪』貴方らしいお言葉💗お斎も楽しく頂戴します(*´ω`*)
お兄ちゃん達もお爺ちゃんの為にお手伝いありがとう( ^^) U~~
お爺ちゃん喜んでくれているよ(#^^#)
いつも感じることの1つ。お子様ランチの方が美味しそう(;^^)
中締め・皆で片付け・2次会開始。12時半から始まったお斎は18時まで続く…。
お祖師様、ウチの先代住職のこともよろしくお願い致します。
お上人さん毎日近くで見守ってくれているだろうけど…自分の為に皆がお経を上げてくれるって、どんなに嬉しい気持ちになるのかな(#^^#)良かったね!親父
弘安5年(1282)10月13日午前8時頃。大田区池上郷主、池上宗仲公の館で聖人はお亡くなりになられました。61年の御生涯は、まさに一切衆生(人間)を仏の境地(仏様の御心)へ導かんと、ご自分の命と引き換えに法華信仰を勧められた日蓮大聖人。
法華寺とっても檀信徒の皆さんにとっても一番大切で、日蓮聖人へ御礼を申し述べる大事な法要です💗
今日も元気一杯に役員一同、楽しみながら御参詣の皆様をお迎えさせて頂きます(*´ω`*)
お勝手担当のみなさま。いつもありがとうございます(#^^#)
本堂の御宝前や七面様、鬼子母神様、位牌堂などなど。美味しい御膳をこしらえて下さいます🍱
受付担当や駐車場の案内係。お越しの皆さんが気持ち良くお参り出来るように配慮して✨
午前10時から住職の法話🎤普段お読みするお経の意味について(#^^#)
貴方をやる気にさせるには「あなたの心のスイッチを見つけてあげて、ご自身の足で進まれること」etc。
私、性格柄?学者じゃないので難しい事は言えませんが、漫才半分の楽しいお話が得意です(^^)/
午前11時に法要開始。檀信徒のご自宅にお祭りされている日蓮聖人の御仏像を御宝前に安置して
一体一体にお経を吹き込み「おまじない」(*´з`)
先日、御不幸があった方が供養の為に、お願い事がある方や、その願戻しの御礼参りに訪れる方…
それぞれに真剣な趣でお参りされるからこそ、願いが叶うのでしょうね!
住職の私は「皆様と仏様」との橋渡し役でしかありません(;^^)
皆さんの所願圓満が叶います様に私も一生懸命にお参りします(#^人^#)
日蓮聖人へ「ありがとうを伝える法要」が終わり今度は御祈祷です!
「福を呼ぶ大黒様」や「命がけであなたを護ると誓願された鬼子母神様」に法味を言上🎤
御仏像にはお経を吹き込み、御参詣の皆様には御加持を施します( `ー´)ノ
どうぞ、たんまりと御経の功徳を頂戴してください💗
永代供養廟「報恩塔」に皆でお参り。
続いては法界萬霊の諸々霊に感謝を申し上げ(*´з`)
12時半。お腹もペコペコ(;^^)気分は爽快✨
本日のお弁当は「ホットモット」の幕の内弁当🍱
お参りした後は皆で会話に花が咲きます🌺
13時半で閉会の御挨拶。皆で片付けをして終了(^^)/
二次会と行きたい所ですが、何故か今回はお酒を飲む人が居なかった(;^^)住職の人気不足なのだろうか!?