境内の至る所に自生する「蕗の薹(ふきのとう)」若い頃は苦くて嫌いでしたが💔今はこの苦みが堪らなく美味しい(‘ω’)ノ
まだ寒いから、そんなに生えていないけど🌱
それでもこんなに取れました(^^)/自然の恵みに感謝💗
天ぷらとフキ味噌🌱旨すぎる🎵(*´з`)
我慢できずに摘まみ食い(*´ω`*)
3月18日のこと。15時から新潟市の題目寺さんをお借りして「新潟県東部布教師会」事務局会議を行いました📝最近、会議ばっかりだな…(/ω\)
疲れた時には甘いもの🍪三条本成寺の鬼をイメージしたシュークリーム🎵カリカリして美味しい💗
年度初めに「新潟東部の総会」「全国布教師連合会北陸教区新潟大会」「檀信徒信行道場」「第1回法華経のお話を聴聞しようin中之島」「布教師会の研修会」etc…結構活動してました🎵
宗務所と修法師会を掛け持ちしてたから分からなかったけど💦(*´з`)/
次年度も僧侶の研修会📖と檀信徒を楽しませる計画が盛り沢山🎤✨
15時から始めた会議もミッチリ19時過ぎ⏰お腹減ったから帰りしなの🍜旨い💗
『暑さ寒さも彼岸まで⏰』今朝の新発田は雪が舞う天気⛄💦彼岸のお中日は💡当山の「春季彼岸法要」の開催です🎤
8:50役員さんの朝礼✨【お参りに訪れる檀信徒の皆さんに喜んで頂ける様な💗お迎えの仕方に心がけましょう🎵】と筆頭総代さん御挨拶(*´з`)
それぞれの持ち場に向かって準備開始🍱
お寒い中⛄お出迎えと車の誘導ありがとうございますm(__)m
9:50全ての準備が整いました(*´з`)/
10:00法話開始🕙今回は3つの幸せと題し「してもらう幸せ」「自分でできる幸せ」「させて頂く幸せ」…「布施・持戒・忍辱・精進・禅定」が備わると⇒「智慧」が湧いて来る六波羅蜜のお話🎤説教師は住職の私です🎵
前半は上記の話ですが✨後半からは【番外編】お坊さんが体験した度肝を抜く話💦←内緒(゚Д゚;)
11:15お彼岸法要の開式です🕚ついつい話が盛り上がっちゃって( ;`ー´)ノ遅延
お彼岸の意義や自分ができる御先祖様供養✨
して頂いた御恩を感じ💗自らが精進して💡人に施す🎵←3つの幸せをテーマに読経します🎤
心に響く太鼓の音色🎤ドンドン良くなる法華の太鼓( `ー´)ノ
Heart beat Odaimoku🎵
永代供養の読み上げ・お焼香・お釈迦様へ甘茶・涅槃図へお参り…
続いては御祈祷(お祓い)開始(*´з`)
おひとり、お一人・丁寧に頭・肩・背中とお経巻で擦って差し上げました❕
永代供養廟「報恩塔」にお参りして(#^人^#)
426年もの間、法華寺を見守り下さっている法界萬霊(無縁様)へ皆で手を合わさせて頂きます💗
一生懸命お参りすると、お腹ペコペコ(:^^)筆頭総代さんの御挨拶に続き✨
総代さんから乾杯のご挨拶🍺🍵
この度のお参りもお疲れさまでした❕心と身体が「ホッコリしたら💗」今度はお腹も満たしてくだい🍱
今日はホットモットのお弁当(*´з`)
お彼岸は日が良すぎて📅料理屋さんがお休みでした🏠💦
法華寺お彼岸法要「恒例の福引」✨当選者の皆様おめでとうございます🎵
後は皆で楽しみましょう(#^^#)
「大人も子供も笑顔になろう🎵」がテーマのお寺です❕心も満たしてお帰り下さい(*´ω`*)
筆頭総代さんから皆様へ🍓イチゴの御供養を賜りました🍓有難うございます💗
楽しい時間は「あっ」と言う間⏰中締めの御挨拶🎤前総代さん。
終わった後は「みんなで片付け」←これ大事(*’ω’*)
最後の最後まで御面倒をかけてしまった役員さんをお誘いして2次会開始🍵🍶
私達が笑顔になれば御先祖様も救われる✨みんなで悟りの境地に近づこう(*´ω`*)