我が愛車クロスビー🚙ハイブリット&四駆のターボ💡燃費も良いしキビキビ走る✨たまにエンジンがかからなくなるのが難点💦中も広くてお気に入り💗今年10月で3回目の車検を迎えるらしい📝今日はババちゃんの病院送迎Day✨待って居る間に初めて後部座席に座ったら💡テーブルが付いて居るのねこの車🚙何故かスリッパまで入っている(;^^)身延山で信行道場に出向した時のかな❓せっかくなのでice coffee☕&🍫スリッパ履いて読書タイム📖我が愛車7年目にして💦凄く優雅なことに気が付いた瞬間✨(*´з`)/

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月16日

境内でミッチリ⏰ジムカーナ🏍を楽しんだ後には✨(*´ω`*)新発田城の城址公園の桜を見に来ました🌸👀(暑くなるちょっと前の画像なので⏰💦)まだ蕾でしたが、今は満開に咲き誇っています🎵
何故だろう❕❔境内で暴走した後だから(;^^)/心が痛い💔
何にも知らないチビちゃんとお巡りさんは【そこの車🚙止まりなさい】とスピーカで叫んでる( `ー´)ノ
昔、この手のパトカーに追いかけられたなぁ💦🚓
パトカー・消防車・装甲車etc…おチビちゃんは大満足💗お父さんはハラハラドキドキのお花見でした🌸

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月16日

温かくなったので🌱お仕事バイクのバッテリーを繋ぎます✨スクーターに乗りたくて仕方がない子供達💗🏍おぉ~兄ちゃん良い笑顔だね🎵楽しいか💡
おチビちゃんも、まんざらではなさそうです💗調子に乗ったお父さんはバイクの舵角を段々と深めていくと…子供達は大喜び💡でもウチの奥さんに角が生えて来た👹

【おい暴僧族❕あぶねぇぞ💦いい加減にしろ(# ゚Д゚)】←ウチの奥さんはレディースか❕❔

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月10日

バタバタしてなかなか通えませんが🏫(/ω\)息子が通う習字教室にお世話になっています🎵細字の2回目( ..)φ1つの事を集中して出来る幸せを感じられます💗なかなか上達しませんが💦楽しいなぁ✨(*´ω`*)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月10日

それにしてもキレイだなぁ🌺🎵ず~っと見ていられる👀まだまだ蕾が付いてるから楽しみが続きそうです🌸⏰(#^^#)1つの木なのに違う種類のお花が咲く椿🌺挿し木したのかな先代さん❕❔良く分からんが💦キレイなのは間違いない(*´ω`*)

先代さんありがとう💗

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月10日

衣替えには少し早いですが⏰4月8日お釈迦様の誕生日に合わせ✨「綿帽子」をお脱ぎ頂きます新発田は寒いので帽子と襟巻も一緒に逆にお召し頂くのは日蓮聖人の御命日10月13日の御会式法要半年ぶりの夏のお姿まだまだ朝晩冷えますからお風邪を召されませんように住職の私はと言うと…冬でも薄着で我慢出来ましたが⛄今は寒くて仕方がないお祖師様来年はダウンコートをプレゼントしますよ(;^^)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月10日

ここ2~3日📅汗ばむ程の温かさ✨先代さんが「こよなく愛した椿🌺」が咲き誇っています🎵『椿はキレイな花を咲かせたら、そのままポッと花を落とす…』『花を落としても尚、綺麗に咲き続けるんだよなぁ⏰🌺』『イサギの良い生き方と去り方じゃねぇかぁ🎵』←先代の口癖🎤親父もイサギの良い最期でしたね✨大好きなお花をどうぞ🌺🌸🌻良い息子を持って果報者ですねなぁ~🎵親父殿(*´з`)/

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月10日

ここ最近⏰とんっと温かくなりました🎵蕾が赤くなったと思ったら💡明くる日には五分咲き🌸今朝には満開です🌸🌸🌸先代さんが植えていった「仙台枝垂れ桜」🌱大きくなった💡新しくなった平垣から覗くと装いがあります✨

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月10日

昨日のお釈迦様の誕生日には「成仏」のお話を🎤今日は「諸行無常」がテーマです💡チビ先生🎵公園で拾ってきた草花で「標本(アート)」作りに御注進🌺🍃🌱
なかなかのセンス🎵上手いもんじゃないのぉ✨(*´з`)
何だ❕その勝ち誇った顔は(;’ω’)ノ
明くる日の今日⏰昨日までイキイキしていた草花が「あっ」という間にしおれてた💔(/ω\)

草花も私達も一緒です💦【変わり行くさま】どんなに立派な人でも、いずれは年老いて動けなくなる。だからこそ「後で」ではなく出来ることを「今やろう❕」

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月08日

4月8日の今日はお釈迦様の誕生日🎉=『花まつり🌺』🎵私達、仏教徒が一番大切にしなければならない御聖日✨何故かって❕❔お釈迦様の教えが無ければ私達人間は成仏できないから💦「成仏」=亡くなって仏に成るのではなく✖生きている内に精一杯努力して仏様の思想・心境に近づくこと◎るコレを成仏と言います🎵今日も昨日に引き続き大勢の方がお釋迦様のお誕生日をお祝いに参詣され甘茶を注がれていらっしゃいました🍵お釈迦さまはお生まれになって「すぐに7歩いた」と伝わります。そんな訳ないじゃん!っと笑う方もいらっしゃいますが、それ位「偉大な存在」との表現なのです。続いてこの様に仰られたそうです。右手を上に・左手を下にして『天上天下・唯我独尊(てんじょうてんげ・ゆいがどくそん)』

さて『天上天下・唯我独尊』の取り方は実にさまざまあるのですが、一般的には「上も下もない・ただ私一人が尊い。私が尊いということは同じ仏になれる存在の貴方も私も皆が尊いのである。」

①私一人しか存在しないから尊い。←これはあまり万人受けしない表現ですね(;^^)

②自分(私達人間)と言う存在は(私)一人しかいない。替えの利かない私の存在だから皆が尊いのだ。←殆どの僧侶はたぶんこう言います( ..)φ

③でも私の捉え方は【一切衆生を救うことを決断したお釈迦様】…余すことなく「すべての人々」を教え導き・救うから、お釈迦様の存在が尊いのでは?と思います(*’ω’*)私の尊敬するお上人さんが以前、信行道場でこの様にお話しを下さいました。法華経の教えは魔法の薬ではない。『三界は安き事なし』…苦しみの中から悩んで生活し、解決して成長をする。だから苦しみも必要なんだ。「苦を苦と悟り楽を楽と悟る。」苦しさを理解した上で「楽(悟りの境地)」が得られるんだよ♪これが「成仏」…仏の存在に近づくこと仏様の御心・境地に近づくことが仏に成る→成仏する。

『三障四魔(さんしょうしま)』…頑張れば頑張る程、それに応じた魔が入り邪魔をする。頑張った故だが、それに負けない努力と精進をしなければならない。法華経は『難解難入(なんげなんにゅう)』だから、まずは諸経を解いたのだろうね!方便を巧みに使って法(教え)を解く。
まずはお釈迦様の事を幼い子にもシッカリと伝えた上で(^^)/夕方⏰家族皆でお釈迦様の誕生日をお祝いしました💗🎂(*´ω`*)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2024年04月08日
ページトップへ