明くる日の今日(27日)は⏰法華寺の役員総会🏠( ..)φまずは会場のお掃除から始めましょう( `ー´)ノ✨
掃除機をかけて机とイスを並べて会場準備🔧
続いては総会資料のホチキス止め📒13:00~14:45総代会議⏰
14:45~役員集合⏰法味言上🎤
15:00~17:00法華寺の春の役員総会の開始です🔫
総代さんの挨拶から始まり、活動報告&計画・決予算・本年度は講談に観音様入仏・住職の入行etc…
盛り沢山の協議内容φ(..)大幅に時間が足りず30分追加💦
会議終了後に懇親会🍱🍺会議は真面目に📒懇親は楽しく💗✨
何事もメリハリが大切です💡(*´з`) 今回のお弁当は「北弁さん🍱」
この辺までは覚えているけれど💗(‘ω’)ノ
ここから先の記憶がない💦(;’ω’)ノ
本年11月より「最後の荒行堂」入行を志し、檀信徒の皆さんから観音様を寄進して頂きました✨そのお仏像が完成間近と連絡を頂き☎「お姿が拝見できる」そうなので山形市【仏像彫刻の原田】さんのお店に表敬訪問🏠🚙
玄関を開けると、そこに居らっしゃるのは正しく法華寺に入仏なされる観音様✨(#^人^#)
凄い存在感💡吸い寄せられるように視線を奪われました👀
法華経の教えをもって悩める人々の苦悩を除き、その人にとって進むべき最適なる方角を示して下さる観音様💗
「いつかは」ではなく「今すぐ動いて下さる」お姿で( `ー´)ノ片足を下ろしています🎵
私達から見れば👀もう完成している様ですが、ここから金線を張り更に最終調整を施すそうな🔧
総代さんも釘付け💗ピクリとも動きません(*´ω`*)時間が流れていることを完全に忘れる瞬間です⏰
5月19日📅観音様の入仏開眼法要が行われます🎤
平成20年正月19日「七面大明神様の御縁日」に合わせ📅記念すべき第1回の法華経講義📖【知恩報恩】…恩を知り恩に報いる一存で💗一念発起(‘ω’)ノ✨
今年で17年目⌚今回で142回目の講義📖《途中2度の荒行を積み重ね》
「妙法蓮華経」一部八巻二十八品の全てを📖檀信徒の皆さんと共に読誦し解説が終了しました📝(‘ω’)ノ
始めの頃は、本堂で御祈祷の後「解説の行」をしていましたが📖
お身体が不自由な方の為に、当山筆頭総代の岩橋さんから長テーブル6脚の寄進があり💗
又、お大広間にエアコンを完備したことを機に現在の形になりました✨
総計846名の出席。延べ51名の方と法華経の御縁が繋がり解説の行が出来ました(‘ω’)ノ
身延山高校・大学で学んだ7年間。本山で給仕した9年間。信行道場を始め日蓮宗加行所や布教院。九識霊断法に九星気学「天星会」。殊には一々文々で6年間⏰法華経を学んだ石川道場🏫その他、書ききれない所で学んだ全ての学びを惜しみなく法華寺の法華経講義で📝檀信徒の皆様にお伝えすることが叶いました💗
偉そうに教えるのではなく✖「お教えしている様で←お前本当にそれでいいのか❓」と試されている様で◎(;’ω’)ノ私の方が緊張しいし💦貴重な経験を積み重ねることが出来ました💡
大好きな言葉に【昔、霊山に於いて同じく法華を聴く。宿縁の致すところ今また来れるか】…※いま今生で出会って切磋琢磨している修行仲間は今に知り合ったのではなく昔、霊鷲山に於いて共に修行をし法華経を聴聞して励まし合った仲間なんだ。そして宿す所の縁が濃くて、今生で法華経を聴いたり・教え合ったりするのは、あの時の御縁が有るからなんだよ🎵っと言う意味でしょう(*´з`)
いま檀家さん信徒さんに教えているつもりでも、その「檀家さん信徒さん」は霊山に於いては先生でおいでなすって⏰今生は「生徒の役」で「先生を試しているかも知れない(良い意味でね💗)」⇒おい住職!お前、前世に於いて「教わる側」だったけど、今度は「教える側だぞ!」どの位に理解して工夫して俺達に教えられるか❓「今宵は俺が先生の立場」から「生徒の立場に変じて」講義を聴かせておくれよ(#^^#)って言う感じでしょうか💦
17年間の結果はどうであれ(;^^)本当に本当に楽しかったなぁ🎵これからも精進をし続けて法華経流布に心血を捧げます(*´ω`*)
5月19日㈰は✖観音様の開眼法要で休講
6月19日㈬は◎通常通り18:30から開催 勧発品のまとめ
7月19日㈮は✖御施餓鬼法要開催の為、休講
8月19日㈪は◎通常通り18:30から開催 法華経の総まとめ
9月19日㈭は✖入行前に一足早く忘年会🍱🍺