16日は60日に一辺年廻って来る「甲子(きのえね)」大黒様の御縁日。11時から法華寺では大黒様の祭禮法要を行いました(#^人^#)特別なことをするのではなく実家のお寺に帰郷し「親大黒様」にご対面♪『ホッと』と一息ついてもらいます(*´ω`*)
私達も実家や故郷を訪れると心が安らぎますもんね!それと一緒(*´з`)皆さんには「お供え物」をご用意いただき日々の感謝を伝えます。読経・唱題・御祈祷・法話と終わったら、お経が沢山上がった「お下がりの品」をお持ち帰りいただきます。今日の大黒様から頂いたお品(*´з`)
慶長3年(1598)3月創立。新発田初代藩主「溝口伯耆守秀勝」公があの松の見える山に法華の寺を建立せよ。その由来から「松見山法華寺(しょうけんざん・ほっけじ)」と命名された新発田藩の祈願寺。そのシンボルたる松の選定です✂当時は鬱蒼と茂る松林だった伝わる当地。約500年以上前からこの地に根を張り当山を見守って下さる御神木。感慨深い心境ですね(#^^#)見えますか!?職人さん。こんな高い枝に上って剪定中。私ならチビッちゃいます(*ノωノ)怪我や事故が起きませんように(#^人^#)
夕方、仕事から戻ってくると、随分サッパリしちゃったね(‘ω’)Before After松見山の松さんや「お風邪を召しませんように(一人一)」
今日は新潟県東部宗務所にて「令和3年度日蓮宗加行所」入行読経考査が執り行われました。町中のお寺さんなので境内は少なめですが由緒あるお寺様(#^^#)ご住職(長照寺様)が初めて荒行堂に入行された「平成6年度加行所」記念の木鉦♪試験要綱から採点の仕方・面接の項目などなど。お坊さんって試験ばっかりなのです(;^^)無事に試験に合格します様に。合格したのち実際に荒行堂に入って無事お寺に帰って来れます様に。その間に残されたご家族が健康であります様に…まずは法味言上🎤受験生の斎藤上人。今まで積み重ねてきたことを緊張しないで出し切って下さいね( `ー´)ノ修法師会長・宗務所長・スタッフの見守る中Start(‘ω’)結果は如何に…。読経試験の後には、入行の動機や心構え。立派な志に私達の方が感銘を受けました(#^人^#)