最近バタバタしてチットも書道教室に通えてない実に1カ月半振り
(;’ω’)ノ
臨書と楷書( ..)φ
同じ字なのに、違うく見えますね
集中してやるとストレス発散
字も上手くなって一石二鳥
6月15日16日と「TERAMACHI no ICHI」通称「寺びらき」が開催されました
法華寺も2日間、10:30~11:10「仏像の感じ方」・11:10~11:30「御祈祷」
14:00~14:40「境内の偉人案内」14:40~15:00「御祈祷」を行いました(*´ω`*)
空いている時間に御首題受け付けも( ..)φ
第1日目の仏像の案内。普段、仏像を観る機会って少ないですよね
しかもどの様な「いわれ」や性格の神仏何だろう
七面大明神・お稲荷さん・大黒さん・鬼子母神さん・観音様etc…。
解り易く、例え話を含めてお話させて頂きました(‘ω’)ノ
如何でしたでしょうか
お昼からは境内に眠る「新発田の偉人」の案内です
井上久助氏・窪田平兵衛・丹羽伯弘・堀部安兵衛の母etc…歴史の偉人って調べれば調べる程、ドラマが生れますね
さてさて二日目の13:00からは「道端説法
」を頼まれて15分間
お話をさせて頂きました(‘ω’)ノ
最初は誰も居ない所から始まりましたが
最終的には椅子が足りなくなる程、御聴聞頂いて
良い経験を積むことが出来ました(*´з`)