令和7年3月1日は身延山本院1年生から一緒だった北海道昌福寺御住職野中隆謙上人の帰山式🏠行列出発前の北広島駅🏢⏰同級生3人で記念写真📷✨『今日は温かいね🎵』っと話す北海道グループですが💦十分に寒いと思うよあなた達⛄昌福寺さまに到着し一読🎤続いて水行( `ー´)ノキンキンに冷えてます🎵帰山式終了後には愛娘&愛息子さんから💐サプライズの花束💐嬉しそう💗百日間⏰【愚痴1つ言わずに一心に修行に打ち込むあなたの姿は本当に素晴らしかった✨】御帰山おめでとう🎵帰山式が終わり隆謙上人の御師範とパシャリ📷よく似てますね💡

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年03月04日

2月27日のこと。北陸地方の巡行の合間に身延山へ行って来ました🏠🚙冬の身延山。やっぱり冷えますね⛄お勤め前は真夜中でしたが、朝勤後はお日様が登っていました(#^^#)受付前の鯉🐡真冬の凍てつく水の中💦ご苦労様(#^人^#)さてさて本題です✨本年、正中山法華経寺大荒行堂を成満した42名の修法師が訪れたのは…昭和47年まで開堂されていた旧「身延山大荒行堂」へ御報恩法要へ出仕する為💗この法要は「身延山内の商店街の皆さん」御協力の元、身延山を何とか復興しなければと考える根っからの「身延愛の強いお上人さん方」が発起人💡平成16年度の成満僧より毎年行われています⏰ ※残念ながら旧荒行堂内の画像は門外不出なので水行・読経の後に信行道場内の講堂にて特別祈祷を厳修した時の画像です📷←ココも本当は写真NGだけど(;^^)

【自分一人でやり遂げた修行ではない】重々承知しておりますが、門前町の皆様がこんなにも祝福して下さって100日間、眼に見えない皆様に本当に支えて頂いて「こうして成満で出来たのだなぁ」と、つくづく感謝の念で一杯です💗

本当に有難い「第二の故郷・I LOVE 身延山(^^)/」

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年03月04日

能登妙成寺、富山の帰山式を2件をお手伝い(^^)/お次は山梨県、南アルプス市妙了寺様の御法楽祭に出仕させて頂きます🎵由緒ある素晴らしいお寺🏠歴史は拡大してご覧ください🔍時間があったので境内の堂宇を隈なく参拝(‘ω’)ノ境内地。いたる所にお堂や石像が並ぶ伽藍🏠🏠🏠🏠🏠🏠本堂・開基堂・経蔵・宝蔵・稲荷堂・龍神堂etc…内陣に上がらせて頂けば圧倒される本堂の御宝前✨行僧5名が呼ばれた理由は歴代上人60数体の御位牌開眼と昭和24年の大火で焼失した大黒様を新たに新調し「魂入れ」を施す為でした💡
この大黒様の袋に『修行中に貯め込んだ御題目と福徳を注入して欲しい』とのこと。本来なら御住職が自ら墨入したい筈なのに💦「あなた方、行僧さんにどうしても墨入れ&開眼して檀信徒を救って欲しいんだ💗」

↑相手は荒行堂の元副伝師。700日の加行を積まれた超有名な御住職。恐れ多くてお断りしたのですが(;’ω’)ノ「頼む❕」の一言(;^^)

檀信徒が見守る中、お経を転読しながら行僧5名、御題目を墨入れし御住職+行僧+近隣のお寺さん計10名の修法師で開眼法要🎤

御住職いわく『この大黒様には動きがある。たもとは風になびかれ、走り回る大黒様だ。つまり檀信徒が一心に手を合わせさえすれば「すぐに駆け付け、救いの手を差し伸べる仏様」。そんな大黒様を掘ってもらったんだ💡』

気持ちが熱く常に檀信徒ファーストな御住職。だからこそ一万人もの檀信徒があつまって岩手の御自坊を復興され、今度は妙了寺の仏様が【このお寺を何とか復興してくれ❕】と去年の6月に御住職をお呼びになられたのでしょうね🎵

貴重な経験とお話をお聞きし👂まるでお前も頑張れよと諭された様でした💗

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月28日

先週の週末📅北陸地方は大寒波⛄電車が止まっているので🚃🚃🚃💔車で出動🚙アイスバーンが少し溶けてスケートリンクみたい(/ω\)向かった先は石川県能登地方、本山妙成寺さま。育てて頂いた藤井日光猊下が御住職を務めたお寺🏠お懐かしゅ~ございます(#^^#)
紺紙金泥のお曼荼羅( ..)φ金をこぼして大目玉喰らったなぁ(:´з`)/💦
続いては富山のお寺さん。一般信徒のご自宅にも🏠日光猊下のお曼荼羅や額があるのは本当にビックリ✨
藤井法主様は本山妙成寺や身延山久遠寺は勿論、行く先々でお寺を復興させ「諸天善神(仏様)に御給仕を申し上げ、そしてその檀信徒を救って差し上げる💗」

【僧侶は給仕第一。お寺が復興すれば必ず檀信徒が救われる。坊さんは檀信徒に恨まれても、その檀信徒を救わなければ何が坊さんだ‼いいかお前。ボケっとお経を読んで居るだけじゃダメだ。檀信徒に手を合わせる気持ちを起こさせる坊主になれ。そうすれば自然とお寺の仏様がお喜びになる。寺が発展すれば檀信徒が救われる。幸せはそこから始まるんだ🎵忘れるでないぞ💡】

↑藤井法主様のお言葉、しっかり胸に留めています(^^)/

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月27日

北陸地方は大雪警報⛄明けても暮れても雪が降る☔子供の頃は⏰雪が積もると嬉しかったのに✨あれから数十年⏰もう白髪交じり🎵あの頃の気持ちには戻れない💔この子は現役💡ワンコのように境内を走り回る🐶💗⛄
娘に連れられて気分転換🍦文句を言わず雪掻きに励みます(/ω\)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月21日

荒行堂から戻って来ても🏠何だか食欲が湧いてこない(;´з`)
お肉や魚を欲すると思いきや✨臭いがきつくて受け付けない(/ω\)こう言う時は素直に自分で作っちゃおう🎵きゅうり・人参・カブ・長芋の漬物🍱おぉ~旨すぎる🍚(*´з`)満足満足💗

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月21日

自坊の帰山式が終わっても北陸教区の巡行に出かけます🏫🚙2~3日📅時間が空いたので✨一旦お寺に帰宅🏠1日目は身体がグタグタ(/ω\)目が覚めるまで眠り続けました⏰境内の除雪作業⛄ほっておくと雪の重みであちこちガタが来るので…
本堂と位牌堂のダキの屋根🏠約4㍍の積雪⛄ガレージの雪と引っ張り合ってる(;^^)除雪機のバッフルの高さ以上になると機械が使えない💦その前に今日は90分で作業で終了⏰🈵

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月19日

2月15日10時より帰山式の行列開始🎵隊列を組んで法華寺へ向かいます✨本堂で一読後🎤水行志願者の特別祈祷💡いざ水行( `ー´)ノ先回の帰山式は大荒れでしたが⛄…今回は冷える中にもお日様の光が差して✨心なしか温かい(;^^)/
式中の画像がまだ手元に届いていないもので💦帰山式の内容はバッサリ✄カット💔(/ω\)続いて法華寺の恒例行事「福まき」開始🎵沢山の福が皆さんの元へ届きます様に🎁(‘ω’)ノ

帰山式の内容は📷のデータが届きましたら詳しくアップします📔

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月19日

帰山式当日(15日)の朝8時🕗役員さん総出で(前日の続き)水行場準備をして下さいました🔧こうやってお寺の役員さん陰に日向に支えて下さっているのですね💗心から感謝です✨(#^人^#)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月19日

令和6年11月1日📅世界の三大荒行と評される「日蓮宗加行所」通称【大荒行堂】へ第5回目の修行へ入行し、本日2月10日📅朝6時🕕100日振りに開かれる【瑞門(ずいもん)】。結界が解かれ無事出行✨法華寺の檀信徒の手で立てられた、誇らしげな成満旗🏁💓マイナス1℃💦凍てつく寒さの中⛄皆さんに温かく迎えられ諸堂を巡礼🎤お練りを済ませ檀信徒の皆さんの元へ戻ってくることが叶いました💓五行皆伝「本尊相承」「伝師相承」の表彰状📖誇らしげに持つ息子🎵(*’ω’*)悔いの残らぬよう💡精一杯に修行に打込み( `ー´)ノ身体が悲鳴を上げますが💦何とか無事に生還することが出来ました💓

自分で言うのもなんですが(;^^)あちこち身体にガタが出ています(/ω\)本当によく頑張りました✨「自分の魂」と「お借りしている身体」に御礼と感謝🎵

荒行堂で培った御祈祷と読経🎤の「福徳力✨」。お寺で待つ檀信徒の皆さんの為に余すことなく分け振る舞って『笑顔が生まれる寺づくり』これからも邁進していこうと思います🎵

住職 本田義昌 合掌(#^人^#)

  • カテゴリー: 未分類
  • 投稿日: 2025年02月11日
ページトップへ