あの時の思い出が蘇る

先週の週末北陸地方は大寒波
電車が止まっているので
車で出動
アイスバーンが少し溶けてスケートリンクみたい(/ω\)
向かった先は石川県能登地方、本山妙成寺さま。
育てて頂いた藤井日光猊下が御住職を務めたお寺
お懐かしゅ~ございます(#^^#)
紺紙金泥のお曼荼羅( ..)φ金をこぼして大目玉喰らったなぁ(:´з`)/
続いては富山のお寺さん。一般信徒のご自宅にも
日光猊下のお曼荼羅や額があるのは本当にビックリ
藤井法主様は本山妙成寺や身延山久遠寺は勿論、行く先々でお寺を復興させ「諸天善神(仏様)に御給仕を申し上げ、そしてその檀信徒を救って差し上げる
」
【僧侶は給仕第一。お寺が復興すれば必ず檀信徒が救われる。坊さんは檀信徒に恨まれても、その檀信徒を救わなければ何が坊さんだいいかお前。ボケっとお経を読んで居るだけじゃダメだ。檀信徒に手を合わせる気持ちを起こさせる坊主になれ。そうすれば自然とお寺の仏様がお喜びになる。寺が発展すれば檀信徒が救われる。幸せはそこから始まるんだ
忘れるでないぞ
】
↑藤井法主様のお言葉、しっかり胸に留めています(^^)/