我が愛車クロスビー♪ケチ付けられない位に良い車なんだけど…。県外に出かける時は少し排気量が足りない感じ(;^^)通りがかりの車屋さんに憧れ「ランクルプラド」発見!18年も前の車ですが今でも魅力的。惚れちゃうなぁ(*´з`)目が離れません(;^^)長距離用に欲しいなぁ~♪(*´▽`*)
文永8年(1271)10月21日の夕方、日蓮聖人は寺泊の津に着きました。昨日はこの御聖日に合わせ寺泊の法福寺さまの祖師堂で「寺泊御書」を拝読。宗祖の御心を感じさせて頂きます。ちなみに画像は本堂(;^^)祖師堂は階段を下りて少し離れた所。写真を撮るのを忘れてしまいました。「寺泊御書」を拝読し一節ずつお集まりの檀信徒と共に書写させて頂きます。 文永8年(1271)10月21日の夕方、日蓮聖人は寺泊の津に着きました。津とは港のことで渡航する船着き場がある所を指します。寺泊付近には「渡戸駅」(わりへ・わたりへ)と言う港があり、ここから直線距離にして46キロの佐渡ケ島の松崎駅へ向かうのです。古来よりここが「流罪人」が佐渡へ渡るルートでした。現在の暦で言うと11月末。冬の季節風が容赦なく吹き付け、海は大荒れの時期です。
日蓮聖人はここ寺泊で筆を執り、旅路の様子などを鎌倉のお弟子さんや檀越たちへ知らせるべく、この『寺泊御書』と呼ばれるお手紙をしたためられました。書き上げられたのが「10月22日酉の時(午後六時)」。日本海(北海)の海鳴りを聞きながら御執筆だったのではないでしょうか?
冬以外には佐渡へ渡る漕ぎ手も2人で良いのだそうですが、この冬の季節は8人の漕ぎ手が必要だっと伝えられます(中尾堯氏「日蓮」)。日蓮聖人は6日間、海上の天気が良くなるまで、この寺泊に逗留されました。『これより大海を亘って佐渡の国に至らんと欲するに順風定まらず、その期を知らず』(いよいよ日本海の大海原を渡って佐渡へ向かおうとしているが順風が定まらず、いつ渡れるか見当がつかない)と示されます。
『寺泊御書』は、早くから日蓮聖人に帰依した有力な檀越、富木常忍氏に宛てられたお手紙ですが、この中で受難こそが末法の時代の「法華経の行者の証」であることを述べられます。幕府に捕縛され「流罪人」となった日蓮聖人には弟子・檀越の中からも聖人の布教姿勢に疑問が沸き起こりました。彼らの動揺は大きいものがありました。その頃のことを日蓮聖人は後に振りかえられて『千人のうちの九百九十九にものぼる信仰の退転者が出た』と述べられます。この『寺泊御書』の余白には『心ざしあらん諸人は一処にあつまりて御聴聞あるべし』(鎌倉に居る志がある方々は皆で集まって、この手紙を聞いて欲しい)と書き添えてあります。富木常忍氏以外にも読み聞かせて、よく理解して欲しいと言う日蓮聖人の細やかな心遣いが感じられるのです。(※この部分は現在の御真蹟には残念ながら失われています。)
また、これから佐渡へ渡るというご自身の境遇を省みず、鎌倉で聖人と共に捕まり、土の牢にいまだ囚われの身となっているお弟子さんのことを案じられ、彼らの様子と安否を知らせて欲しいと伝えています。
日蓮聖人を我が身として受け止めたならば…。どんな気持ち境遇だったのでしょうか?色々なことが心に感じられました。
10月に入り急に寒くりました。境内に木々も少しずつ色が変わります♪今日10月19日は法華寺で第739回目の日蓮聖人の御命日法要!役員さんは8時50分集合⏰まずは暖かい紅茶を飲みながら打ち合わせ(^^)/お祖師様の為に頑張るぞぉ~♪オーウゥ!「駐車場の案内係」「受付担当」「お勝手担当」と皆さま本当に有難うございますm(__)m御会式の飾り餅。つきたては持っていられない位、柔らかいの(*´з`)午前10時から法話「いま生かされている瞬間に仏に近づく為の努力と精進」について。
興味がある方は直接聞きに来て下さい(#^^#)笑いあり・気付きあり・納得し・努力し続けられる様に一生懸命お話します!皆さんお連れになられたご自宅の「日蓮聖人像」に感謝を込めて香を薫じます。皆で心を1つにお題目♪気持ち良いねぇ(#^人^#)皆さん久々の御祈祷ではないでしょうか?お経の「有難い功徳」を頂いて心も体も元気を取り戻しましょう!「永代供養廟報恩塔」と「法界萬霊」無縁様をお参りさせて頂きます(#^^#)
無縁様になっても私達、檀信徒が力を合わせて無縁様→有縁様へ♪みんなで助け合って行きましょう!役員さんは反省会。今日の御会式の改善点と気付いた事の申し合わせ。【楽しくなければ続かない!】がモットーです♪お参りの皆様&役員の皆さん本当にお疲れさまでした。お祖師様もありがとうございます!
日蓮聖人は貞応元年(1222)2月16日にお生まれになられ、弘安5年(1282)の今日10月13日にお亡くなられました。今日は日蓮聖人の第739御忌の御聖日なのです!毎年この日は新潟のお寺さんでお説教だったのですが今年はコロナで自粛。今日は一日お経day《そうだ一部経を読誦しよう(^^)/》
法華経は八巻品に分かれ28章から成り立っています。朝のお勤めから部経のStart♪
午前中に三之巻まで。用事を済ませてお昼から六之巻迄。夕飯後に七之巻・八之巻。「一部八巻」心を込めて読誦する事が出来ました。気分爽快・気持ちイイ(*´▽`*)当山のお会式は10月19日㈪10時から厳修致します。感染予防に努めながら「いま出来ること」を着々とお祖師様に恩返し(#^人^#)