100%全力投球⚾がモットーな住職の私ですが(^^)/お坊さんでも気が滅入ることがあるのです💦
世の中💡色々な方がいらっしゃいますね💔
そんな時は⏰チョコッと休憩☕お花を眺め元気をもらいました(^^)/
言葉を使わなくともシッカリと「自らの姿で安らぎを与えてくれる」お花🌺私もこんな存在になれるよう🎵また頑張るかぁ(*´з`)
6月5日(水)久方ぶりの飛行機📷べつに遊びに行く訳ではありません(‘Д’)/←一応言っておかないと💦
とは言うものの景色がキレイだなぁ(#^^#)※どうせ行くなら楽しまないと🎵
目指すは小牧空港空港🏫バスに乗り名古屋駅前の「ウインクあいち」に到着⏰
第12回理事会&第64回代表者会議📒私、一応「新潟東部の会長」です(:^^)/
【神出鬼没】憲由上人🎵どこの会議に出向いても、大抵いらっしゃるから不思議✨
この会議「ただの会議ではありません」俗にいう【ガチ】な会議( ..)φ熱量が半端なくて疲弊しそう💦
9時から始まった会議は13時で一休み☕昼食を済ませ会議再開(;^^)/⏰
檀信徒の為に❕日蓮聖人の為に❕我々は何をすべきか❓真剣に話し合う先輩方のお姿から何かを感じ💗叩き込まれた気がします(*’ω’*)
真剣に熱く、時にはぶつかり・時にはブツカリ・時にはぶつかり(;´з`)本当に凄い会議でした。全国理事の使命感が凄すぎる🔥
いよいよ6月のStart📅🔫朝から日差しが強い(*´з`)/玄関先にはキレイな花が咲いてるなぁ🌺
お仏飯の用意も万端🍱午前7:00法華寺の盛運祈願祭の開催です🎵
令和6年5月19日に当山へ入仏された『慈導観世音菩薩』様も誇らしげ💗
まずは先月の御守護に感謝して✨今月の安泰をお祈りしましょう💡
今月の「よろこび新聞📰」と「御守り📒」
開経偈・方便品・お自我偈・欲令衆・提婆品・御妙判と続いて御題目をお唱えする唱題行🎤🎵
皆でお唱えるするのと1人でやるのとでは🎤やっぱり違うものですね💡【ビンビン響く法華の太鼓🎵】
御祈祷・法話と続き、位牌堂で御回向のお経をお唱えします(‘Д’)
ご参加の皆さん🎵今月もお疲れさまでした(#^^#)笑顔で健康に、愉快に楽しく精進しましょう💗
終わった後の懇親会🍵🍪
※どなたでも御参加いただけます。どうぞお参り下さい🎵
昨日、あんなにお参りしたのに、まだ足りない(;’ω’)ノ朝5:00に大鐘前に待機⏰良い響きだな(*´з`)ゴワォ~ぁぁ~ん🎵
日本一の五重塔💡たぶん💦←1番新しいのは間違いない(;^^)
昭和60年に完成した学校の体育館よりも大きい「大本堂🏠」
こちらの「祖師堂」は明治14年に建てられましたが修復に修復を重ねピカピカ💡
平成14年に作られた「総受付・報恩閣🏠」屋根の唐破風は西谷の坂を「新幹線の車両を運ぶトラック🚚」によって運ばれて来た代物💡
それでもカーブが曲がり切れなくて、ガードレールを取っ払って上がって来たの🚚⚠何故そんなこと知ってるのかって❓その頃、身延山に勤めていたんだなぁ🎵
朝勤が終わり、お日様が登って来ました🌄
目に眩しい「仏殿納牌堂🏠」次なる読経の目的地は…
藤井猊下のお墓参りが終わったら✨「身延山在院生」のソールフード💗【玉川楼のかつ丼💗】お懐かしゅ~ございます🍜
12:30本山に集合⏰次なる目的は「法華経要品読誦の会🎤」
昨年より御縁を賜り参加させて頂いてます🎵今回は日蓮宗総本山💡
身延山久遠寺の大本堂🏠御宝前の目の前で読経が出来る(#^^#)/こんなに有難い事はないですよね💗
9年間⏰身延山に居りましたが初めてのことであり✨その上、要品の木番を勤めさせて頂きました🎤感動の連続です(*’ω’*)
お次は日蓮聖人の御真骨をお祀りする拝殿にて要品一巻🎤
何だろう🎵感無量ですm(__)m
次なる目的地は御廟所🏠川のせせらぎと鶯の鳴き声が木霊する(*´з`)🌱
言葉には言い表せませんが落ち着くというか❓包み込まれる感覚💗(‘ω’)ノ
ここでの要品も最高過ぎる📖✨
将来は身延山に庵を立てて永住したい❕っと本気で考える今日この頃⏰( ..)φ