法華経要品読誦の会
17日は南品川の清光寺様を会場に『法華経要品読誦の会』が開催されました
立派な本堂ですね
総欅作りの本堂かしら
可愛がって下さる大先輩に御縁を繋いで頂いて(‘ω’)ノ初参加です
何だろう
凄い伝わって来る
お参りして居て包み込まれる様でした
正午から1巻目の要品読誦
23年度の全堂木鉦師さん。
13時
ご住職が見守る中、水行で身を清め
星祭り開催
祭禮中なので写真はありませんが
平成16年度の全堂木鉦師さん
檀信徒の皆さんがお帰りになられた後にもう1巻要品読誦
今度は私が木番を務めさせて頂きました(‘ω’)ノ後で聞いたお話ですが、この画像
脇座が遠壽院の全木さん&右三人が中山の全木さん。
『法華経要品読誦の会』学び得る物が多くて本当に有難い御縁を頂戴しました荒行が明けても「あの時の姿のまま」お経を読み続け
「仏様の光明」を具現化する為に
「私達僧侶は法華経を読誦し
光り輝き続けなければならないのだよ」と教えが舞い降りて来ました