法華寺で1番笑顔が生まれる楽しい行事✨新春福まき水行祭🎵役員さんと「法華寺サポーターズ」の皆さんは11:30集合⏰
12:00水行志願者のお出迎えからStartです⏰
13:00魔事魔性無く水行が達成できる様に特別祈願祭🎤
本年は女性9名・男性14名・計23名で水行します(‘ω’)ノ
水のかぶり方・呼吸の仕方etc。リハーサルを終えてから⏰
6名の修法師から御祈祷を受け頭・肩・背中にお経巻をあててもらいます(*´з`)
13:30心も身体も準備万端( `ー´)ノ士気を高めて、いざ水行🎵
【水行肝文を唱えながら寒水で心身を清め心の垢を流し落とす】
言葉では表せない清々しさと達成感で一杯✨目の前が明るくなる感じ💡
14:00福まき祈願祭の開式。皆さんの祈願を読み上げて🎤
参加者全員に御祈祷(お祓い)( ..)φ
おひとり・おひとり、頭・肩・背中とお経巻をあてて頂き、お経の功徳を授かります💗
震災の早期復興、皆が幸せになれる様に趣旨説明をしてから唱題行🎤
祈願祭終了後には、待ちに待った「福まき」開始(^^)/✨
縁起の品やお餅にお菓子🍪🍩🍭
たくさん「福」を拾えましたでしょうか(*´ω`*)
今回の参加者は約140名。コロナ前の賑わいが少しづ戻って来ました(#^^#)
水行参加者の皆様から一言づつ御挨拶を頂いて🎤
お疲れ様会🍺🍶🐡🍖…。1次会では語り切れず💦2次会Start(;^^)
翌日の新潟日報朝刊に掲載されました📰
地震で被災された皆様には心より御見舞い申し上げますm(__)m令和6年は元旦が大黒様の御縁日でした🎵✨
胃腸炎から回復したお兄ちゃんに大黒様の移動と地震でズレてしまった仏様を直してもらいます💡
終わった頃にチビちゃんも登場(‘ω’)ノ
夕方は毎年恒例『新発田総鎮守』お諏訪様に参拝(#^人^#)
大行列でなかなか進みません💦
帰り路。これまた恒例のソフトクリーム🍦
ここのお店は「デカさがウリ🍦」と去年、店員さんが言ってたのに🎤💦
一回り小さくなったなぁ❓気のせいか( ..)φ
去年のと見比べても「やっぱり小さい」まき目が少ない( `ー´)ノ
物価高高騰だから仕方がないですね💦写真を見比べると🍦はさることながら娘の成長が伺える嬉しい一枚📸(*’ω’*)
令和6年元旦を迎え、新年のお喜びを申し上げます🎵新発田藩の安泰を祈り『あの松の見える山に法華の寺を建てよ❕』御祈祷寺として建立され🏠
今年で426年目を迎えます⌚「戊辰戦争(1868年)」が起きるまで実に270年間「戦を封じた仏様」が祀られるお寺。
境内には法華一部3000巻読誦🎤などの碑が建立されて居ることから💡物凄くお経が上がるお寺だったのでしょうね✨
ちなみに現代の法華寺も僧侶は私一人ですが(;’ω’)ノ一生懸命に法華経を読誦しております🎤
元旦の今日は甲子「大黒様の御縁日」✨昨年1年の無事に感謝し&今年の安泰を祈って盛運祈願祭💡
24名、檀信徒の皆さんが「ご自宅の大黒様をお連れ頂いて」お参りに来て下さいました🏠🎤
大勢の皆様が手を合わせ「お参りする姿を拝見し👀」住職の私が励まされます💓
団扇太鼓でお題目・唱題行🎵【心に響く太鼓かな】(‘ω’)ノ
読経・修法と続き今朝の法話は「令和6年甲辰三碧木星、今年の象意のお話🎤」
位牌堂での御回向を終えて⌚新年会の開始です🎵
今年のおせち料理🍱
毎月1日7:00からは法華寺の「盛運祈願祭(せいうんきがんさい)」。先月の無事に感謝し&今月の盛運を祈る行事です❕檀信徒問わず皆さんお参り出来ますので、どうぞ一緒に手を合わせましょう(‘ω’)ノ